京都の害虫駆除・予防・対策。殺菌消毒などのご相談はあんしん害虫コントロールにお任せください。

ご相談・無料お見積りはお気軽にお電話ください。TEL075-431-4595

毛虫駆除

毛虫の種類

イラガ

イラガ写真 体長は25ミリ程度で、緑色をしたずんぐりした体形に、刺々しい毒棘を持ち、触れると激しい痛みを感じます。 他の毛虫にもあることですが、直接毛虫に触らなくても、毛虫のいる木の下を通ると、風に流された毒棘によって、 激しい痛みを感じることもあります。イラガは通常7~8月と9~10月の年2回発生します。様々な樹種で発生しますが、 サクラやウメ、カキなどのバラ科の木に多く見られ、クリやカエデ類にも生息します。

チャドクガ

チャドクガ写真 1齢幼虫は4~5ミリで成長すると25ミリ程度になります。淡黄褐色で細長く数十匹が一カ所に群れて、一つの枝の葉を食い尽くします。 このチャドクガも直接虫本体に触らなくても、毒針毛が風になびき体に付着すると、激しかぶれとかゆみを生じます。 4月ごろの春先と9~10月ごろの年に2回発生します。サザンカやツバキなどのツバキ科の植物の葉を食害します。

アメリカシロヒトリ

アメリカシロヒトリ写真 成長した幼虫は10ミリ程度で白っぽく細長い形をしています。4~9月ごろ年2~3回発生します。多くの種類の樹木を食害し、害を及ぼします。この種も刺されると痛みを感じます。

マイマイガ

マイマイガ写真 幼虫は典型的な幼虫で成長すると60ミリほどになり、糸を吐いて木や屋根などからぶら下がっている様子から、 別名ブランコケムシと呼ばれており、風に吹かれて広い範囲をお移動します。 触ると少し痛みとかぶれが生じますが、上記のケムシほどの毒性はありません。 春から夏にかけて発生し、あらゆる植物を食害します。 この種の問題は約10年周期で大発生し、すさまじい個体数と食欲であらゆる植物を食害します。

▲ ページの先頭へ